保育園に通うとなると、用意するものってたくさんあります。
すべてに名前を付ける必要があり、一気にやろうとするとけっこうな量!
私も、一時保育で保育園を利用しましたが、月に二回ほどでも毎回の準備が大変。
地味にめんどくさかったのが、「ビニール袋の準備」です。
こーゆー消耗品はサッと片付けちゃいたい。
コスパよくてらくちんな方法、紹介します!
ビニール袋はどのくらい必要か
特に保育園の場合は、汚れた服やオムツなどを入れるために大量のビニール袋を用意する必要があります。

一時保育で預ける時も、毎回3~5枚は用意してました。
「200枚のビニール袋に名前を書いて持ってきてください」って言われる保育園もあるみたいで、それはもう大変!!
今ではスーパーの袋も有料になり、家にあるストックの袋はゴミ袋として消えていくし。
ある程度きれいでちょうどいい大きさのビニール袋…えーと、どこだー…
なんて、毎回探すのはめんどくさい!
ということで、ビニール袋はまとめ買いしちゃいましょう。

それが一番楽だし、買い物袋やごみ袋にも使えてコスパ良いです。
業務スーパーのビニール袋のまとめ買いが安い
100均のものと比べても、業務スーパーのショッピングバッグが安いです。
わが家にあるのが、このNo.35とNo.40のビニール袋。
100枚入りで、税込140円と195円。
サイズは5種類あり、どれも100枚セット。
No.25 | 250(150)×310 | 63円(税込) |
No.30 | 300(180)×390 | 107円(税込) |
No.35 | 350(230)×430 | 140円(税込) |
No.40 | 400(260)×480 | 195円(税込) |
No.45 | 450(310)×540 | 261円(税込) |

環境にやさしいものを選びたいね
100均のもので比較すると、ダイソーに売ってるのが270×470のサイズ46枚で110円なので、一枚あたり2.39円。
だいたい同じサイズの業務スーパーNo.40は、100枚で195円なので、一枚あたり1.95円。

小さめサイズはさらにお得!
おすすめのビニール袋のサイズ
保育園用のビニール袋は、業務スーパーのNo.35がちょうどいいです。
値段も100枚で税込140円!
牛乳パックだと2本入るくらいで、買い物袋にするには小さめ。
お着替え用として服上下3セットを入れてみると、

押し込まなくても入ります。
買い物袋にするならNo.40がちょうどいいです。
2タイプ買っても、値段は税込335円(140円+195円)。
これで200枚がっつり惜しげもなく使えるならすごくいい買い物だったと思います!
フックにかけられるし、下から引っ張るだけでとれるので超ラク!
オムツ外れ前に保育園に入れるなら名前スタンプを買うのがおすすめ
ビニール袋がゲットできたら、待ってるのは名前書き。
保育園に長い期間通うとなると、ビニール袋やオムツは大量に名前つけの必要があるので、スタンプを買ってしまったほうが楽。

幼稚園、小学校にあがっても長く使えます
そして買うなら、シャチハタが圧倒的に楽!!!
使ってる方も多く、口コミ評価も高いのがこちら。
オムツにポンポン押すだけで名前つけが完了のシャチハタスタンプ。
プラスチック、布、金属にも押せるから、ビニール袋の名前書きもポンポン押すだけで解決!
似顔絵がオーダーできるかわいいシャチハタスタンプもたくさんある、【お名前シール製作所】もぜひのぞいてほしいサイト。

どれもかわいくていろいろ買いたくなっちゃう笑
ビニール袋の名前つけまとめ
このように、面倒なビニール袋の名前つけは、業務スーパーでまとめて買って、スタンプを押せすのがコスパよくて楽です。
大量の名前つけ、最大限に楽しながら、進めていきましょう!!
\他にも便利な名前つけグッズ/
240万通りの似顔絵スタンプや名前シール>>入園準備の時短に役立つ可愛い名付けグッズ【お名前シール製作所】
靴には布にも貼れるシールがおすすめ>>アイロンなしで布に貼れるシール
コメント