
保育園に通うから、洋服にいっぱい名前つけしなきゃ!

数が多いから、とにかくコスパ重視で簡単に済ませたい!
そんな時におすすめなのが、マスキングテープで名前つけする方法です。
・剥がれないのに剥がしやすい
・安い
・コツを掴めばかんたん

洋服の名前つけを簡単にするコツ、教えます!
マスキングテープでの名前つけが便利
安く!!というと直書きがいちばんですが、おさがりにしたりフリマアプリで売ることを考えると、使わなくなった時に取れるものがいいですよね。
マステでの名前つけはカンタンです。
このように、タグの洋服に近い部分にマステをペタっと貼り、1㎝ほど内側に折り込みます。
あとは油性ペンで名前を書くだけ!
しっかり折り込んでおけば洗濯で取れることはありません。

洗濯しても取れないのに、剥がしても跡が残らないのが嬉しい!
マスキングテープ、私はメルカリで切り売りしているのを買いました。
いろんな柄があって、単調な名前つけ作業もテンション上がります☆
100均でも売っているので、柄が濃すぎないものを選んで試してみるといいですよ。
ストックを作っておくのがコツ
一気にやってしまえば単純作業なので苦にはなりませんが、洋服が増えるたびに、いちいちマステ、ハサミ、ペンを用意して…ってやってるとめんどくさいです。
まとめてカットして名前まで書いておくのがおすすめ。
シール台紙やクリアファイルに貼っておけば、これ付けてなかった!ってときにすぐペタっとできます。
右利きの私は右端に貼ったほうが剥がしやすかったです。
上のマステのように、端っこを少し折っておくのもポイント。

ちょっと三角に折る程度で簡単にはがせるよ
あとはこの、布に貼れる名前シールも重宝してます。
布に貼れる・小さいので、お箸に貼ったり、靴下の裏側に貼ったり、靴に貼ったり、おさがりにはしなそうな服のタグに貼ったり。

めちゃ優秀だしずっと使えるので本当に買ってよかった商品です!
>>保育園の靴の名前はどこに書く?アイロンなしで布に貼れるシールが最強!
マステで名前つけの注意点
保育園によっては、マスキングテープをはじめ、シール禁止の園があります。
剥がれてしまって小さい子が誤飲してしまう可能性があるため。

チェックしてから名前つけを始めよう
さらに楽するならお名前スタンプ
注文しちゃえばあとは押すだけなので簡単なのがお名前スタンプ。
【お名前シール製作所】 は、240万通りの似顔絵がオーダーできるシャチハタスタンプなどがあり、マステの上にポンポン押せば油性ペンで書く時間が減らせます。
・シールが禁止されている
・手書きしたくない
・値段よりラクさが優先
マスキングテープで名前つけまとめ
マステは、雑貨の装飾をしたり、子どもとペタペタ遊んだり、いろいろと用途があるのでいくつか買っておくといいです。
それぞれのアイテムに合った、かわいくてコスパのいい名前つけ、試してみてください♪
▼ビニール袋の名前つけはこちら▼

コメント