船橋市在住で1歳9ヶ月の男の子のママをしています、あきみなです!
今回は、保育園で子どもを預かってくれる、一時保育の準備について解説します。
- 一時保育利用までの流れ
- 利用にあたりどんなものが必要なのか
- コスパがいい名前つけの方法
一時保育のメリット・デメリットはこちら>>【自宅保育のかたへ】一時保育のメリット・デメリットを紹介
一時保育の利用までの流れ
流れはそれぞれの市区町村の規定に従って進めてください。
一時保育を利用するまでのだいたいの流れは、大きく分けて「面接」、「必要な物の準備」、「名前書き」の3つのステップです。
まずは面接。
面接といっても緊張するのもではないので大丈夫。
普段どんな感じで過ごしてるのかを伝えたり、利用方法を詳しく説明してくれたりしました。
保育園を決め、面接を受けるまでもちょっと大変でした。
- 保育園に問い合わせ
- 資料を取りに行く
- 面接の日程を決める
- 面接に行く
来週にでも利用したいな~と軽い気持ちだったんですが、子供を預かってもらうわけなので、すぐにじゃあお願いしまーすというわけにはいきません。
書類を提出し、面接を終えてやっと、半日保育の利用ができ、問題なく過ごせれば、一日保育の予約が可能になります。
利用するまでに、必要な物を準備し、全てのものに名前を付けます。
準備についてみていきましょう。
一時保育利用のために準備するアイテム
準備すべきものを、優先度が高いものから紹介していきます。
保育園によって必要なものは変わるので、面接のときの書類で確認してください。
必ず必要なもの
普段使っているものも多いと思うので、チェックしてみてください。
・お昼寝用バスタオル⇒名前つけのためにタグがあるものがいい
・マグマグか水筒
・コップ(紐をつける)⇒ひっかける紐をつけておく
・タオル(紐つき)⇒ループタオルか紐をつける
・食事用エプロン
フックに引っ掛けておくために、「ヒモ付き」を求められるものがあります。
ヒモ付きのタオル…とくにこだわりがなければ、家にあるもので代用すればOKです。

タグが付いているタオルにゴムひもを通して結べば完成。
お昼寝用の防水シーツは、あまり大きくなくて大丈夫。
防水シーツは、トイレトレーニングの時にも役立つので買っておいて損はないです。
一時保育用の準備品は、可愛くそろえたい場合はもちろんいいんですが、そんなにちゃんとしたものじゃなくても形になってれば大丈夫。
ちなみに水筒はこちらを使ってます。
こぼれないし普段使いにも愛用中。>>ワオカップはこぼれず便利!特徴を紹介
用意すると便利なもの
・マステ⇒名前つけ等、今後もなにかと使える
・シャチハタ名前スタンプ⇒大量の名前つけに重宝
取って付きのビニール袋は、洋服や靴、排泄物を入れたりと、けっこうな枚数必要になります。
今は特にスーパーのレジ袋が有料になってエコバッグを使うことも多いと思うので、安く大量買いしたほうが便利です。
マステと名前スタンプは名前つけに便利なので、下で詳しく紹介しますね。
一時保育の準備は、自宅にあるものを活用し、見た目よりもラクさを重視するのがコツです!
名前つけに便利なのはスタンプ・シール・マステ
名前つけはとにかくラクに進めていきましょう。
お名前スタンプは長く使えて便利
このおむつポンを使えばあっという間に大量のおむつへの名前つけが完了します。
ほわほわのおむつにマジックで名前を書くのは結構なストレス・・・。
ひとつ持っておくと本当に助かるアイテムです。
ほかにも、かわいい名前スタンプはたくさんあります。
簡単にシールやスタンプがオーダーできる「【お名前シール製作所】」。ぜひのぞいてみてほしいです。名前スタンプはこの先ずーーーーっと使っていけるので早く買えば買うほどコスパはバツグンです!
安く名前つけをするならマスキングテープ
油性ペンで手書きがもちろんいちばん安いんですが、
私がおすすめしたいのが、マスキングテープ。
洋服の名前つけに超便利です。
そして方法も超簡単です。
タグにマステを貼って、そこに油性ペンで名前を書くだけ。
コツはマステを長めに切ってタグの内側に折り込むこと。

1cm以上折り込んでおけば、洗濯しても剥がれる心配はほとんどありません。

こんな感じでファイルやシール台紙にマステを貼り、名前も書いてストックしておけば「この服貼ってなかった!」って時にすぐ貼れて便利。
使いやすい白無地でもいいし、他の用途にも使える柄のあるものもかわいくておすすめ。
ラクに名前つけをする方法
利用頻度が多そうなら、スタンプやシールを名前付きでオーダーするのがおすすめ。
【お名前シール製作所】 では、スタンプとシールで2,480円(送料無料)というお得なセットもあります。

セットじゃなくても、シャチハタのスタンプを買っておけばポンポン押すだけなので、ビニール袋やおむつなどの消耗品の名前つけが超ラクです。
布・プラスチックにも使えるので、買っておくと便利!
さらに、靴下・靴の名前つけに使えるのは、布にもアイロンなしで貼れるシール。
特に靴の名前つけって、すぐ大きくなるしなかなか大変なので買ってよかったです。

いろんな便利グッズあるんだなあ~♡
一時保育の準備まとめ
一時保育の利用までにはけっこう時間がかかり大変でしたが、一時保育を利用してほんとによかったなと思ってます。
気持ちに余裕が持てるし、用事は済ませられるし、子供自身も刺激になります。
名前つけは、これから幼稚園や小学校にあがるときも必要になってくるので、便利なアイテムを見つけてみてくださいね。
コメント
[…] そんなあきみなさんの記事は【一時保育】 良い点とマイナス面。おすすめ名前つけの方法もということで、早速レポートをしていきます。 […]