今年から栽培開始したアボカド。
2021年2月現在、我が家には、9体のアボカドたちがいます。

もともと熱帯で育っているアボカド。
暖かい気候に適しているんですが、真夏の暑すぎる環境には注意が必要です。
わが家も真夏にいくつかのアボカドの根が茶色くなり、まさに根腐れを起こしてしまっていました。
でもちゃんと処理をすれば、またぐんぐん伸びてくれますよ。
夏のアボカド栽培で注意する点、根腐れしたときの対処法をまとめたので、参考にしてください♪
植物が根腐れを起こす原因と対策
根腐れを起こす原因は、「酸素不足」です。
・土で育てている場合…水をあげすぎることで土の隙間にある酸素が徐々になくなり、酸素が不足する
・水で育てている場合…水の温度が上がりすぎたり取り換えを忘れることで、水の中の酸素が不足する
順調に30㎝ほど育ってたわが家のアボカドなんですが、

こんな感じで見事に根っこが茶色くなっちゃいました‼
ショック…
暑い時期は、特に小さいカップで育ててるときは、温度がすぐに上がってしまうので注意です。
水の中で根っこにふわっとした綿のようなものがはえてきて、次の日くらいに黒くなっちゃってた感じかな。
夏は一日に2回ほどは新しい水に取り換えるのがベスト。
アボカドの根が茶色や黒に変色してしまった時の対処法
黒くなってしまった根っこは、元には戻りません。
さらに、黒くなった部分の細胞に「嫌気性微生物」が発生し、根を腐敗させて広がってしまいます。

土で育てている場合は土ごと取り換えます。
腐敗が進まないように、根腐れで黒くなってしまった部分はカット。
左のアボカドは太い根が一本だけしか生えてませんが、これを切っちゃってもちゃんとまた生えてきます。

真っ黒な部分を…


潔く全部カット!
だいぶ不安な長さになっちゃいましたが、きれいな水で回復を待ちます。
栄養剤はだめですが、「発根促進剤」なら使ってOK。
この「ルートン」は有名。主に挿木の時や球根などの発根を促進する植物ホルモン剤です。

値段もお手ごろなので、一つ買っておいて損はないですよ。
私はこのルートンを根っこに塗って成長を見守りました。
根腐れ部分をカットしてから約2ヶ月後の根っこはというと、


こーんなに立派に!!
黒くなってる部分もありますが、元気に根っこが枝分かれしてしっかりのびてます。
アボカドって結構強い。そしてルートン、ありがとう!発根促進してくれたのかな!
さらに、アボカドの他にも育てている植物がある場合は、100%天然植物成分の活力液、「HB-101」もおすすめです。

なんだかあやしいという意見もありますが、使っている方の口コミは枯れた花も元気になった、とか葉っぱが大きくなった、など、何かしら効果が出ている体験談が多く書かれています。

私も畑&アボカド用に買ってみました!
使った時と使ってない時の効果の違いはなかなか比べるのも難しいですが、畑でも美味しい野菜がたくさん採れましたよ♪
アボカドが根腐れを起こしたらとにかく根をカット
アボカドは、思いのほか強いです。
出てきた太い芽を切っちゃっても、横から出てきてくれる🥑🌱✨
捨てようと思ったんだけどほんとすくすく成長中♥️
#アボカド栽培 pic.twitter.com/XY9g3arKrT— あきみな@ブログ楽しむ (@mina91587233) December 9, 2020
いちばん太い芽を切ったアボカドもしっかり成長してます。
根もいろんな方向から生えてくれるので、恐れずガンガン切りましょう。
とはいっても予防が大切。
夏は温度管理、冬は水のあげすぎに注意して育てていきましょう!
\野菜作りにもハマってます/
コメント