遊びのアイディア・スポット ◎無料体験がお得◎幼児教育

すららは高い?他のデジタル教材と比較したら納得の料金設定だった

タブレット教材のすららって、似た教材に比べて料金が高い…

確かに、すららは他のパソコン・タブレット教材に比べて料金が高めです。

私もその料金ゆえに選択肢からは外していたんですが、すららについて調べるほどに、これはむしろすごく良心的な価格だと思えてきたんですよね。

すららの魅力は、無学年式で学べることと、サポートの手厚さ

この記事では、すららの特徴と料金について、他のデジタル教材と比較してまとめています。

無学年式学習とは…毎月決まった内容を学ぶのではなく、つまづいたら前の単元まで戻ったり、得意な科目を先取りしたりと、自分のペースで学習をする方式。

料金も頭に置きつつ、お子さんに合った学習法はどれか、という視点で見てみてください

すららの料金体系



まず、気になる料金から。

すららは、小学~高校の学習内容をコース選択します。

小学生が学べる範囲は、小中3教科、小学4教科、小中5教科。

それぞれ4ヶ月継続のコースは割引があります。

表にするとこちら。

3教科
(国数英)
4教科
(国数理社)
5教科
(国数理社英)
学べる範囲 ・小中
・中高
・小学 ・小中
・中高
入学金 11,000円 11,000円 7,700円
毎月払い 8,800円 8,800円 10,978円
4ヶ月継続 8,228円 8,228円 10,428円

※税込価格
※国語の漢字は小4~中3範囲

※理社は小3~中3範囲
※英語は中1~高3範囲

\6月末まで入会キャンペーン実施中/

他のタブレット学習との料金比較

ここでは、「デキタス」と「スタディサプリ」と「すらら」を比べてみます。

実際には継続割だったり教科の選択の仕方も違ってきますが、月謝は「小学生で5教科」の場合です。

すらら デキタス スタディサプリ
対象年齢 小1~高3
(小学・小中・中高を選択)
小1~中3 小4~高校
学べる範囲 選択範囲は全て受講可能 一学年の範囲と単元に沿った予習復習 小4~高3範囲の授業受け放題
入会金 7,700円
月謝(国数英理社) 10,978円 3,300円 2,178円
割引 4ヶ月継続コース 12ヶ月一括払い
キャンペーン 4月中入会金無料 期間内に申込→継続でキャッシュバック
特徴 ・無料での休止制度
・海外での受講可
・城南進研グループ講師監修
・ランキングや全国イベントあり
・有名講師の講義
・中学受験対応
こんな人向け ・勉強が苦手
・自分のペースで進めたい
・学校の予習、復習、テスト対策がしたい ・学習習慣がある
・講義と演習でどんどん先に進みたい

一言でまとめると…

とにかく自分のペースで、という場合はすらら!
学校に合わせた勉強という場合はデキタス!
シンプルに講義、演習をしたい場合はスタディサプリ!

詳しくみてみますね。

すらら

すららがおすすめ

✓不登校で学習範囲が大きく抜けている
✓学習障がいがあって前の学年にもさかのぼりたい
✓海外在住で日本の学校と進度が違う

すららコーチによる、手厚い保護者サポートがあるのが最大の魅力。

どの学年でも選択したコース内の講座はすべて受講できるので、学べる範囲が広いです。

その分、料金は高めになっています。

学習は、画面上でキャラクターが単元を解説、そのあとに自分のレベルに合った問題演習の流れ。

大きく抜け落ちている範囲を学びなおしたい、自分のペースで学習したい場合はすららが最適です。

\資料請求はこちらから/

デキタス

デキタスがおすすめ

✓学校の予習、復習をしたい
✓テスト対策をしたい
✓仲間と競い合いたい

だいたいの流れはすららと一緒。

それに加え、ランキングで仲間と競い合ったり、ポイントをためてアバターや景品と交換できたり、目標を書き込んでお互いに刺激しあえる場所もあります。

親としては、気が散ってしまうのではないか?という不安もよぎりましたが、モチベーションも上がって集中して学習していた、という口コミが多かったです。

【デキタスの無料体験がすごかった】やってみて分かった魅力をたっぷり紹介!
小学生から学べるデジタル教材の、デキタス。 小学生は月々3,300円、中学生は月々4,400円で自分に合った予...

学年ごとに申し込みする形で、関連の部分しか先取り、後戻りはできませんが、通常の予習復習であれば問題なく、コスパもバツグンかと。

苦手な分野、テスト範囲を設定して自分だけのテスト作成ができるのも魅力です。

\5日間の無料体験は全ての授業が受け放題/

スタディサプリ

スタディサプリがおすすめ

✓自主性、勉強の習慣がある
✓有名講師の講義を聞きたい
✓基本紙ベースで学習したい

講義を聞いて、印刷/購入した確認問題を自分で解いていく形。

サポートに力をかけない分料金は安いのが特徴。

保護者も履歴を確認できますが、進めるのは子供自身なので自主性が必要になります。

\CMでも有名/

3つとも特色がはっきり分かれているので、お子さんに合うものを選択してみてください。

ここからは、特に「自分のペースでじっくり学習をしたい」人におすすめの、すららについて詳しく解説していこうと思います。

不登校、学習障がい、海外在住という部分にすごく特化して作られているので、選ぶ側としても分かりやすいし、これらの方々はすららを選んでおけば間違いないでしょう。

すららの特徴

すららの特徴をまとめるとこちら。

・小学、小中、中高の内容がそれぞれ学び放題
・対話型アニメーション授業
・すららコーチによる保護者サポートが充実
・海外在住、不登校、発達障がい等がある環境でも学びやすい

無学年式の学習で、自分で項目を選択して学習を進めます。

どこからでもできる!というのが大きな特徴ですが、じゃあどこからどう進めればいいんだろう…という悩みがついてきますよね。

その悩みを解決してくれるのが、すららコーチの存在。

学習面、性格面でお子さんの特徴をヒアリング、保護者と学習方針をすり合わせながら、その子に合った学習計画を立ててくれます。

家庭教師だと緊張しちゃう、一方的な授業は理解度が分からない、という不安を解決!

様々なキャラクターの解説動画を見て、画面上で確認の演習をする流れ。

AI機能も駆使して、つまづいたらレベルを下げて再度問題を出してくれます。

さらに、キャラクターの声掛けに対し、文字を入力して対話する、という機能も付いています。

今ってこんな時代なのね…AIすごい

\無料体験で実際に問題を解いてみる/

不登校の場合、学校の出席扱いになる

学校の先生でもなかなか知られていない文部科学省の制度

「一定の条件を満たし、学校と連携をとりながら自宅IT等を活用して学習し、その記録を示せば出席扱いにすることができる」というものがあります。

▼詳しい条件、出席扱いのルールはこちらから確認できます。

不登校のこと、もうひとりで悩まないで!【すらら】

どうしても学校にいけない場合、自宅で学習して出席扱いにしてもらう、というのも一つの選択肢。

すらら側も、学校復帰を目指しながら自宅学習を進める、というように保護者と連携しながらサポートしてくれます。

ただ、見てみると分かるように、すららをやっているので出席扱いにしてください、と簡単にいくわけではありません。

すららで出席扱いになるまでに保護者がやるべきことはこちら。

✓担任の先生に文部科学省の制度を説明
✓出席扱いの要件を満たしているか確認
✓学習計画、学習履歴提出等のルール決め

制度を知っていても、これを保護者だけで進めようとすると本当にたいへんです。

実際、私の主人は現役の小学校教師ですが、この制度はまったく知りませんでした

資料の提出など、学校の先生と保護者とは相当やり取りを進める必要がありますが、返答に困ったときには、すららのコーチが学校への事例の提示などをサポートしてくれます。

\詳しく見てみる/

学習障がいがあっても学びやすい

学校教師である主人によると、宿題をがんばって、でも終わらなくて、だから学校に行きにくくて、不登校になってしまう、という生徒もいたようです。

「そんな時はとにかく学校に行くことを優先し、宿題のことは先生に相談してほしい」って言ってました

親としても、なかなかうまく進められない状況に、焦ったり、イライラしてしまうこともあると思います。

いちど遅れてしまうと、なかなか自力では追い付けない、そんな時にすららのようなサポートを知ってもらえたら、親としても気持ちが楽になるだろうなってすごく思います。

なかなか先生に相談しにくいってこともありますもんね。

低学年コースは、発達障がいの専門家監修のもとに構成されています。

つまづきやすいポイントを手厚く解説してあったり、イラストが多く使われていたりと、見やすくて理解しやすい画面構成になっています。

安心して進められる環境が整っているので、まずは資料請求や体験だけでも検討してみる価値はありますよ。

\まずは資料請求から/

保護者サポートが充実

進捗状況は親も見られるし、それをもとにすららコーチと計画を立てていく、という形で進められます。

「どこから手を付ければいいのか…」
「学習習慣はどうつけていくのか…」

などと不安がある場合、コーチがついてくれて、一緒に考えてくれるのは、本当に心強いですよね。

すららでの学習の流れ

実際に私も、体験学習を申し込んで授業を受けてみました。

すらら低学年授業

自宅のタブレットやパソコンからアクセスし、解説、演習と進んでいきます。

こんなに?!ってほどたっぷり体験できます

実際に授業、演習の流れを通してお子さんの反応もみられるのでおすすめ。

簡単な入力をするだけですぐにURLが届き、しつこくDMがくる、ということもありません

\無料体験してみる/

演習では、文字をキーボードで入力したり、画面にマウスやタッチで書き込んだり、ドラッグ&ドロップで並べ替えをしたりができます。

基礎を理解するには十分な内容、楽しみながら進めていけます。

もっと演習をして定着させたい場合は他に問題集等買ってみるのもいいかと。

すららを受講している方の口コミ

実際に学習している方の口コミを集めました。

いい口コミ

料金はするが塾に比べれば安い。それ相応の充実した教材だった

塾に通うとなると、進学塾でなくても8,000円~17,000円ほどはかかります。

個別にサポートもあり、それも含めると料金にも満足だという意見が多くみられました。

定期的に電話が来て、相談に乗ってくれた

これは親としてもありがたいし、コーチの励ましでやる気が上がったというコメントもありました。

よくない口コミ

内容が物足りなかった

マイナスな意見で多く見られたのが、演習が足りない、レベルが低いなどの意見。

確かに基礎ができてる子にとっては物足りなさを感じると思うので、まずは体験でレベルを見てみたり、スタディサプリや塾などを検討してみてもいいかもしれません。

慣れるまでは画面の操作に戸惑った

ネットやタブレット学習に慣れていないと操作に戸惑うこともあるようです。

ただ、デキタスと比べるとシンプルな画面構成になっているので、慣れれば問題なく学習を進められると思います。

一緒に進む仲間がいないのは不安だった

仲間と切磋琢磨したり、競い合ってこそやる気が出る!仲間がいないと不安、というお子さんはデキタスのほうが向いていると思います。

すららは、仲間の進度は気にせず、親やコーチと計画を立てながら学習をすすめることで、自信が付き、自分の学習だけに集中できるというのが特徴です。

すららの魅力まとめ

すららは、自分のペースで少しづつ、広く学んでいきたい人には、これ以上ないサポートがついているデジタル教材だといえます。

小4からは、教科書を指定して自分だけのテストの作成ができ、中1からの定期テスト対策にも役立ちます。

資料請求をすると各学年、お子さんの特徴にあった案内が届きます

無料で休止できる制度もあったり、途中退会でも違約金は発生しないので、まずは資料請求から、気軽に入会を検討してみてくださいね。

\6月の入会キャンペーンもチェック/

コメント