息子はもうすぐ2歳。
今まで何の疑問もなく、下着はロンパースを着せてきました。
でも最近、ばあばが買ってくれた普通の下着を着せる機会があり、すごく楽だったんですね。
そういえばロンパースっていつまで着せるんだ?と思って調べてみると、1歳前に卒業する人が多くてびっくり。
あれ、もうそんな時期…うちだけ取り残されてる?と少し焦ったので、ロンパースをいつまで着せるのか、先輩のみなさんのおすすめ時期、私の体験談もあわせて紹介します。
普通の下着に切り替えるのをいつにしようか迷っている方、参考にしていただければ嬉しいです。
もうすぐ2歳になる息子の情報
・体重…11㎏
シュッとした体型です。
最近ついに、オムツをLサイズに変えました。
Lに変えてみると少し大きめゆったりサイズ。
このゆるゆる感も、ロンパースか下着かを考えるポイントでした。
ロンパースから下着に変えて良かったこと
・オムツチェックが楽
・寝冷えしない
着せやすくて楽
どんどん活発に動く時期、ロンパースの下のボタンをとめる作業って、地味にたいへん。
下着だと、ばさっと上からかぶせれば終了なので、半分の時間で済みます。
オムツチェックが楽
うんちをしたかどうか確認するとき、大体は匂いで判断することが多いんですが、微妙な時、私はズボンをずらして足の部分からおしりをチラッと見て確認します。
それが下着だと背中の方からがばっと広げて上から確認できるのですごく楽。
寝冷え、お腹がめくれ上がることもない
丈が長めのものなら夜寝る時も、激しく遊んでいる時もめくれあがってしまう心配はありませんでした。
最高じゃん!と思った下着。
でもロンパースに慣れていたので、不便だと感じることもあったんです…
ロンパースから下着に変えて困ったこと
・自分で脱いでしまう
うんちやおしっこですぐに下に下がる
公園で遊んでいる時などに、明らかにズボンがたるーんと下にぶら下がっている時がありました。
見てみるとやはりうんち。すぐに気づけるのはいいのですが、おむつ替えの場所まで連れて行くうちにオムツが全部つるんと下がってしまいそうなくらい垂れ下がります。

もう少し耐えてくれ…!
Lサイズに変更したばかりで大きめだったので、重みに耐えられなかったんです。
大きめサイズに変更の時期とロンパース卒業の時期が重なると注意です。
オムツを自分で脱いでしまう
うんちをした時に気持ち悪いのが分かるのか、自分でズボンごと全て脱いでしまっていたことがありました。
ぎゃー!!!うんち入りおむつ!!おしり!うおー!お風呂場ー!
この時に、ロンパースがいかにおむつを包んで支えていてくれたか改めて感じました。
しかし!このように自分で気づいて脱げるようになっているということは大きな成長。
今思えば、このタイミングでトイレトレーニング始めちゃえばよかったなーと。

余裕がある日はオムツをトレーニングパンツに変えちゃってもよかったなーとも思います。

それぞれ無理のないタイミングで切り替えるのが大切
先輩ママが下着に切り替えたタイミング

着替えの時に暴れて大変になってきたあたりで下着に移行した

暖かくて、寝てるときにおなかが出ても大丈夫な時期に下着に変えた
いつからかえる、という明確な決まりはないので、基本的にはお世話する側の利便性を重視して切り替えれば大丈夫。
みなさん、寒くないかな、という部分を考慮して徐々に切り替えている様子です。
それぞれのタイミングでロンパースから下着に切り替えよう
いかにも赤ちゃんって感じでかわいいロンパース。
でもいずれは上下が分かれた下着に変わっていきます。
どうせ買うものなので、下着を買っておいて試しながら切り替えていくのがいいかと。
・オムツが大きめサイズでうんちをすると下にさがる
・ボタンをつける作業が苦ではない
・ロンパースがたくさんあるし着れるまで着せたい
・そろそろトイトレも始めたい
・ロンパースは綺麗なままフリマアプリで売りたい
・おむつ替えの時元気に動いちゃう

いろんな柄がかわいい!
私は、長距離の電車移動の時など、すぐにオムツが替えられないときはロンパースにし、普段は長めの下着を着させることにしてます。
\指しゃぶりをやめさせるタイミングと方法も/

コメント