洗剤を使わなくても洗濯ができて、肌にも環境にも優しいという、「洗濯マグちゃん」。
テレビでも紹介されて、人にも環境にも優しく、人気の商品。
実際私も3ヶ月ほど、このマグちゃんを愛用しています。
消臭力も高いし、洗浄力もあるし、コスパ良いし、メリットばっかりでほんとおすすめ!
でも、最初はマグちゃんだけでなんでそんなに効果があるのか疑問でした。
この記事では、私が抱いていた疑問点を解決しながら、マグちゃんの効果的な使い方を紹介したいと思います。
・洗濯マグちゃんのしくみ
・マグちゃんを使う上で知っておくべきこと
・どのくらい節約できるのか
・使ってみての使用感
洗濯マグちゃんとは
こちら!
このかわいいやつを、洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけで、洗剤の役割をしてくれます。
さらに洗濯槽、ホースの中まできれいになっていき、柔軟剤を使わなくてもふんわり仕上がるという優れもの。
マグちゃんには種類があり、マグネシウムの量によって使い分けます。
◎ランドーリーマグちゃん◎(1個100g)
1個…洗濯機5㎏/35ℓ
◎ベビーマグちゃん◎(1個70g)
1個…洗濯機3㎏/23ℓ
◎洗濯マグちゃん◎(1個50g)
2個…洗濯機5㎏/35ℓ(1個の場合は洗剤半量と併用)
マグちゃんで洗濯できるしくみ
マグちゃんのなかには、高純度のマグネシウムが入っています。
マグネシウムは、水と合わさると水素の気泡とともに、アルカリイオン水を生成。
このアルカリ性になった水が、洗濯物の油脂分を分解し、石鹸化。
洗剤に含まれる界面活性剤の役割をし、他の汚れも落としてくれるという仕組み。
詳しくはこちらの動画でも。
市販の洗剤との洗濯効果の比較
HPによると、市販の洗濯洗剤と比べた効果はこちら。
宮本製作所公式オンラインショップより
洗浄力は液体洗剤と同じで、液体洗剤と組み合わせると皮脂汚れの分解率はさらに上がります。
洗浄力もしっかり、そして消臭力も。
宮本製作所公式オンラインショップより
匂いの分解率は、洗剤の約10倍もあります。

この差はすごい…
ここで出てくる疑問
皮脂汚れ以外も落ちるのか
公式ホームページなどの説明を見ても、「皮脂汚れがよく落ちます」という説明が多く、それ以外の汚れに対する洗浄力の具体的な検証の記述はありません。
マグちゃんによって生成される量の石鹸による洗浄の科学的な効果は疑問が残るという意見もあります。
そこで、こちらの動画。
いろんなシミがどれだけ落ちるかの実験をされています。
結果は、市販の石鹸とほぼ同じくらい落ちてました。
カレーやバルサミコ酢といったしつこい汚れは、どちらも残ってます。
口コミでもしっかり洗えているという意見が多く、そんなにしつこい泥汚れや食べこぼしがなければ問題なく使えるようです。
消臭力の強さはなぜ
菌は中性以下の酸性域で生息しているので、アルカリ性の水の中では繁殖が抑制されます。
マグネシウム自体にも抗菌・消臭効果があり、生成されたアルカリ水+微量に溶けたマグネシウムによって、強い消臭効果が発揮されます。
一部では、この効果が生態系の菌に影響を与えて過度に菌を死滅させてしまう、という意見もありますが、マグちゃんに「殺菌」の効果はないとのこと。
どのくらいで充分なアルカリ水ができるのか
洗いの時間は15分以上に設定する必要があるそう。
私もたまにやるんですが、十分な濃度になってるか不安な場合は、10分ほど洗濯機を回してから少し時間をおいて再運転するのもいいかと。
つけおき洗いをしたい場合は、10分ほど洗いモードで運転してから停止し、そのまま15~20分ほど放置するといいと、公式のHPにも載っています。
一定数の濃度になれば、それ以上どんどん溶けていくということはないので、つけおき時間が長ければ長いほど落ちるということではありません。
実際に3ヶ月使って感じた効果
洗浄・消臭・ふんわり具合について。
洗浄力
洗浄力に関しては、何の問題も感じてません。
食べこぼしの量も減ったし、泥汚れもそんなにはないってのもありますが。
乾いたチョコアイスの汚れと泥汚れ以外は問題なく落ちてるって感じですかね。
こちらの、すんごいベットベトのアイスのシミは、
2,3回の洗濯をしてもまだ残ってます。

つけおきちゃんとすればよかったかな
泥汚れも、見づらいですが、そんなにがっつりは落ちません。
公式HPにも、泥汚れ、ファンデーションの汚れ、機械油の汚れなどは別途洗剤で部分洗いがおすすめされています。
消臭力
これはもう、バツグン。
皆さんの口コミをみても、ほぼすべての人がこの消臭効果を感じてますね。
私も使い始めたのは梅雨の時期で部屋干しも多かったんですが、ほんとに臭わない。

優しいお水のにおいです。
液体洗剤だと、ところどころ匂いが残ってる部分があったりして、洗い残しやムラも気になってたんですが全くそんなストレスはなし。
ふんわり具合
これは、最初はせんぜん感じられなかったんです。
柔軟剤を使わなきゃってほどでもないですが、普通にパリッとした仕上がり。
ここだけがマグちゃんのデメリットだなーと思いながら使ってました。
なかにはふんわりで感動!っていう口コミも確かにあるので、何の違いなんだろーと思いながら。
効果が薄れたらメンテナンスを
マグちゃんは、300回使ったら交換の時期です。
でも、300回使ったら、弱くなるんじゃなく効果が発揮されない?ぴったり300回?何をもって300回?ここがあやふやでした。
マグネシウムは水と反応して変化し、だんだん小さくなっていき、やがては全部なくなります。
小さくなったらその分表面積が小さくなり、効果も薄れる。
なので、300回以上使っても、中にマグネシウムが存在する限りは洗浄効果は持続します。
でもそのままの量だと洗浄能力は十分に発揮されないので、洗剤やほかのマグちゃんを併用する必要はあり。
併用しながら使い続けて問題ないかと思われます。
でもネットが痛んで破けたりしたら大変だな…
まあ様子をみながら!
クエン酸でシュワっと復活
マグちゃんの中のマグネシウムは、水と反応するうちに表面に酸化の膜ができます。
それをはがすのに必要なのが、クエン酸。
クエン酸を水に溶かし、その中にマグちゃんを入れてもむと、すぐにシュワっとした泡が。

これが楽しい!
もみもみして5分ほど放置して置いたら、水がだいぶあったかくなってました。
そのまま洗濯機にポイして、普段の洗濯。
すると…
明らかにタオルがふわっとしてる…!
カラッと晴れの日も続いたのもあって匂いはずっと気にならない、洗浄力も落ちた感じはなかったんですが、明らかにこのふわっと感がちがうー!

3ヶ月もメンテナンスしてないときっと効果も薄れてたんだね
どのくらい節約できるか我が家の場合
息子がひとり、3人暮らしの我が家。
洗濯機は5㎏、48ℓでだいたい一日一回使ってます。
マグちゃんは300回使用ができる、ということで300日毎日一度洗濯をすると仮定して計算。
使ってる洗剤は、アタック抗菌EX。
柔軟剤はフレアフレグランス。
どちらも詰め替え用を使うとして…
◎洗剤◎
一回の洗剤量目安が40gで、12.9円
300回で3870円。
◎柔軟剤◎
一回の洗濯で20ml、11.6円。
300回で3480円。
洗剤と柔軟剤を合わせると7350円。
◎マグちゃん◎
ひとつ1980円。ふたつで3960円。
単純に約一年(300回)、洗剤+柔軟剤を使っていたところをマグちゃんのみに変えると、
3390円の節約ができます。
さらに、マグちゃんは使用するたびに洗濯槽やホースがきれいになって槽洗浄する必要がないので、その分のお金も浮きます。
使っている方の口コミを紹介
赤ちゃん用の洗濯洗剤は売店で買えないので持参必須グッズなんですが、前回はアラウベビーを持参したけど大きくてかさ張るので、今回は「洗濯マグちゃん」を持ち込みました。コンパクトだし繰り返し使えるし、すすぎ残しが発生しないのが優秀で、買って本当によかったなと思いました。
— 涼子 (@ryoko_917_) October 26, 2020
お出かけ時など、赤ちゃん用の洗剤を持参するのは大変。
マグちゃんなら持ち運べるし、大人と一緒に洗えるし、溶け残りの心配もない!
剣道着の洗濯
小学生には洗濯が楽なジャージ剣道着よりも綿の剣道着の方が打突部位を外された時の痛みが断然軽くお勧め。洗濯は漂白剤入りの洗剤や合成洗剤は、藍の色と藍が持つ抗菌消臭作用が落ちるのでNG。私は洗濯マグちゃんを使って水洗いしてます。#剣道お役立ち #剣道着洗濯 #洗濯マグちゃん pic.twitter.com/G2tiWp7wSP— 養浩館道場 (@717Sakuraiyu) November 26, 2020
色落ちの心配もナシ!
洗濯マグちゃんで育てた植物のことをお父さんに話したら
「他人には絶対に言うなよ!」と怒られた。いいや、真似してほしいから私は公開するぞ。
この #月下美人 は生育不良だったのに洗濯マグちゃんのすすぎ水で育てたらお花が咲きました。みんなもやってみてね(*ゝω・*)#園芸 #洗濯マグちゃん pic.twitter.com/LjewXd5HxG— Namako (@Namako_sketch) November 28, 2020
マグちゃんの排水には窒素・リン酸・カリウムも含まれていて、植物の生育も助けてくれる!
洗濯マグちゃんを愛用してるんだけど、もうかれこれ2年近く使ってるから一度洗濯槽クリーナーでも使おうかなーとやってみたところまるで汚れが出ず。
やっぱり洗濯マグちゃんは凄い。
みんなも使ってみるといいよ。
ちょっと高いかな?って思うけど2年間洗濯槽が汚れないよ。— 砂糖 (@highcarbon11) October 12, 2020
長い目で見ればお得。洗濯槽もホースも洗うたびにきれいになっていくのはすごい!
シーンに合わせてマグちゃんと洗剤を組み合わせるのがベスト
マグちゃんは、特に皮脂汚れに対して効果を発揮します。
泥汚れなどは部分洗いが必要です。
それぞれおすすめのシーンをまとめるとこちら。
・部屋干し臭が気になる
・汚れものはだいたい皮脂汚れ
・つけおき洗いをしたい
・ピンポイントでの頑固汚れがある
・泥汚れが多い(園のあそびや部活)
・ウールやシルクなどの動物性繊維の洗濯
私は、基本はマグちゃん2個だけで洗濯、
食べこぼしやトレパンの頑固汚れがあるときは、液体洗剤につけおき→液体洗剤+マグちゃん1個
など、使い分けて使ってます。
そうすると何回使ったか分からなくなりそうですが、300回を超えたからってピタッと効果がなくなるわけではないので、あまり深くは考えず。
ライフスタイルに合った、洗濯方法を見つけてみてください。
コメント