今日は茨城県笠間市にある大きな公園、笠間芸術の森公園の紹介です。
笠間芸術の森公園の情報
《アクセス》
地図がこちら。
無料の駐車場があるので安心です。
最寄り駅は笠間ですが、徒歩だと約20分。
電車なら観光周回バスがおすすめです。
友部駅の特急の着く時刻(下り)に合わせて友部駅を出発し、稲荷神社やショッピングセンターなどの主要観光スポットを回ります。
詳しくは笠間観光バスのページへ
《入園時間》
8時半~17時
《駐車場》
北駐車場、東駐車場、南駐車場、合わせて1,000台
GWの時期には陶芸の「ひまつり」が行われて混雑しますが、普段は余裕をもって停められます。
まずはあそびの杜へ
なんといっても魅力なのが、長いローラー滑り台もある「あそびの杜」です。
ちびっこたちは大興奮間違いなし!
東駐車場に停めるとすぐです。
スロープもあるのでベビーカーでも大丈夫。
登りきると、じゃじゃーん!!
なんとも芸術的なたたずまいのローラー滑り台!
上まで登ってみると…
高い!長い!大自然に囲まれてます!
れっつごー!
高さがある部分は周りが囲まれているので小さな子も安心。
この滑り台、一本目を滑り降りると、さらに階段を少し登って二本目を滑る形になってます。
山の傾斜を生かして滑り降りる~♪

楽しいーっ!!
また丘を登っていくんですが、道はそんなに長くも辛くもないのでちびっ子たちはエンドレスでいけますね。
ただひとつ、肉で守られている私のおしりも二本滑り終わるころにはジンジンしてたので、上の広場に用意されているマットを敷くことをおすすめします!
広場に戻ると、楽しげなふわふわドームも!
みんな思いきりジャンプジャンプ!
くるくる降りる滑り台やターザンロープなど、遊具も奥の方まで充実しててぜんぜん飽きません!
たっぷり遊んで、ベンチでお昼も食べ、丘の下にある広場にいってみます。
滑り台でラクラク移動~♪
(マットで滑っちゃうとまた丘の上に戻しに行く必要があるので注意)
広場でのんびり
下の広場に行ってみると、ヘリコプターが。
この日だけだったのか、実際に乗ることもできるようで皆さん楽しんでました。
とにかく広い広場なので、お弁当を食べたりボール遊びしたり、思いきり駆け回れそう。
多目的トイレも近いので小さな子供連れの時も安心です。
ラジコンもいいですね♪

笠間芸術の森公園は一日遊べる
あそびの杜では、子供たちは思いきり遊んで大満足。
土日もそんなに混んでないので、まさに穴場スポットです。
今回は行けませんでしたが水辺の広場もお散歩してみたい。
さらに同じ敷地には笠間工芸の丘もあり、美術館で作品を見たり、実際にロクロの体験ができたりもします。
芸術の森公園で遊んだ後は、笠間稲荷神社なども近くにあるので、ぜひ行ってみてください。
千葉と群馬のローラー滑り台はコチラ☆


コメント