クリスマスはケーキ何にしようかなー。
生クリームたっぷりがいいなあー。
いっそ手作りしちゃおっかなー!

でもホイップ済みの生クリームって、スーパーで買おうとすると小さめだしけっこう高いんだよね。
そんな時に超おすすめなのが業務スーパーのフローズンホイップクリームです!!
手作りクリスマスケーキ用に初めて買ってみたのでたっぷりレビューしますね。
業務スーパーの冷凍ホイップ
こちら。
アマンディホイップという名前です。
冷凍の状態で販売されています。
・内容量…1000ml
・100gあたりの熱量…353kcal
1000mlの大容量なのに値段は300円ほど。

おしみなく使えます
アマンディホイップの使い方
冷凍の状態なので、使うときは冷蔵庫で解凍します。
常温だとキメが粗くなってしまうので注意。
凍ってる状態の時も、カチカチというより、ふーわり凍っている感じ。
使う半日ほど前に冷蔵庫に入れて、解凍されると、てろ~んとすごく柔らかくなります。
このしぼり口の先を切って使います。
業務スーパーの生クリームでケーキ作り
2歳の誕生日の時にも作ったけど、ドームケーキは簡単でかわいくできておすすめ。
1.ボウルにスポンジケーキを敷く
2.ホイップやフルーツをつめ込む
3.中心にスポンジをはさむ
4.ホイップやフルーツをさらにたっぷりしきつめる
5.スポンジでフタをしてひっくり返す
6.ホイップで飾りつけて完成!


3歳だから自分でつくるよ!
一緒に飾りつけて簡単に手作りケーキが完成しました☆
どーん!!!!!
ホイップの固さもちょうどいいです。

味見が止まらなかった…笑
アマンディホイップの味
安いのに、ちゃんと美味しい。
ほんのりな甘さのなかに、ちゃんと深みがあって飽きない味。
変に脂っこくなくて、なんにでも合わせやすそう。
保存方法とアレンジメニュー
このホイップ、一度解凍したらもういちど冷凍はできないので、使い切るしかないです。
でも容量1000ml。
なかなか使い切るの難しいですよね。
そんな時は、全部を解凍する前に、カットして小分けにして保存!
業務スーパーの冷凍ホイップ1000mlを小分けにするお仕事完了。3回分+おまけ分にして冷凍。いつでもホイップ生活(*‘ω‘ *) pic.twitter.com/wVOR5peS6c
— めろぺんぎん🐧🍳 (@mwwko) April 23, 2020

なるほどなアイディア!
これなら少量ずつ使えるので便利!
一気にケーキに使うほかにも、いろんなアレンジが楽しめますよ♪
疲れたから夜ココア🍫🙈業務スーパーのホイップ美味しい🤩これはココアに合う!! pic.twitter.com/3FNtuDiEPm
— ぼっち主婦 (@tenkinzuma_com) July 31, 2020
ココア!
コーヒーゼリー
業スーの冷凍ホイップ(о´∀`о)うまい pic.twitter.com/TXHynMzSDH
— ヴォルデ (@verde0023) November 2, 2020
コーヒーゼリー!
デブ活捗るから、業務スーパーでホイップ買うんだ!!!!!
思ったより軽くて甘さ控えめな方でポイポイ食べてまうからな?!デブ活しよーぜ!!!!!※当方甘いものは苦手なのにペロリといけた怖いホイップ pic.twitter.com/Pq6HHRLO9e
— せつん®︎@娘3y7m【喪中】同居嫁。 (@SetunaMatatabi) December 8, 2019
フルーツサンド♡
あーもう食べたい…!!!
業務スーパーのホイップはたっぷり使えて便利でお得
300円しない値段で、こんなにたっぷり楽しめちゃうなんて幸せすぎ!
先に小分けにすれば少しづつ使えるので、ぜひいろんなアレンジ楽しんでみてください!

業スースイーツ、他にも紹介しているのでのぞいていってくださいね♡


コメント